宅建業免許の申請には多くの書類を必要とし、それぞれの書類は、指定様式の書類、官公庁発行の書類、申請者が用意する書類に分かれます。
行政庁によって、書類の順番(綴じ込みの順番)が決まっているので、順番については申請する行政庁に確認します。ここでは、必要な書類を記載しておきます。
| 指定様式の書類 | 法人 | 個人 |
| 免許申請書(第一面~第五面) | ○ | ○ |
| 相談役及び顧問、100分の5以上の株主または出資者名簿 | ○ | × |
| 略歴書 | ○ | ○ |
| 宅地建物取引業経歴書 | ○ | ○ |
| 資産に関する調書 | × | ○ |
| 誓約書 | ○ | ○ |
| 専任の取引主任者設置証明書 | ○ | ○ |
| 宅地建物取引業に従事する者の名簿 | ○ | ○ |
| 事務所を使用する権原に関する書面 | ○ | ○ |
| 官公庁発行の書類 | 法人 | 個人 |
| 履歴事項全部証明書(法務局) | ○ | × |
| 納税証明書(法人:法人税、個人:所得税)(税務署) | ○ | ○ |
| 申請者の住民票(市区町村) | × | ○ |
| 身分証明書(被後見人、被保佐人、破産者ではない証明)(市区町村) | ○ | ○ |
| 登記されていないことの証明書(被後見人、被保佐人ではない証明)(法務局) | ○ | ○ |
| 申請者が用意する書類 | 法人 | 個人 |
| 専任の取引主任者の専任性確認書類 | ○ | ○ |
| 貸借対照表、損益計算書 | ○ | × |
| 事務所付近の地図 | ○ | ○ |
| 事務所の写真(間取り図、平面図を含む) | ○ | ○ |
| 事務所を使用する権原に関する書面の確認書類(契約書、登記簿謄本等) | ○ | ○ |
