虚偽申請への対応 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の基礎知識 経営事項審査は、公共工事のいわゆる業者格付けに関わるだけに不正が行われやすく、特に評点を上げる方向での虚偽申請が問題になっています。 経営事項審査で虚偽の申請をすることは、建設業法第50条第4項の規定により6ヵ月以下の懲 […] 続きを読む
経営事項審査の有効期間 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の基礎知識 経営事項審査には有効期間があり、審査基準日から1年7ヵ月になっています。 この審査基準日というのは、経営事項審査の結果通知書(経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書)が交付された日ではなく、直前の決算日になっています […] 続きを読む
経営事項審査の申請と手数料 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の基礎知識 経営事項審査の経営状況分析(Y)と経営規模等評価(X,Z,W)について、それぞれの申請について説明します。 経営状況分析→経営規模等評価と進む都合上、日程に余裕を持って申請しないと、最悪の場合、公共工事を受注できない期間 […] 続きを読む
経営事項審査の流れ 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の基礎知識 経営事項審査は、経営状況分析(Y)と経営規模等評価(X,Z,W)に分かれているため、それぞれについて受ける手順があります。 また、直前の決算日を審査基準日とするため、決算が済んで財務諸表を提出できる状態にならないと始めら […] 続きを読む
経営事項審査の内訳と評価機関 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の基礎知識 企業力を数値化する経営事項審査の評点は、以下の審査項目から決定されます。 ・経営規模(X) ・経営状況(Y) ・技術力(Z) ・その他の審査項目(W) ※経営規模(X)は、さらにX1とX2に分かれ、それぞれが別の指標から […] 続きを読む
建設業許可申請 更新日:2021年6月24日 公開日:2014年6月20日 建設業許可申請業務のご案内業務案内 建設業許可(知事・一般)申請代行 許可要件 ・経営業務の管理責任者がいること ・専任技術者がいること ・500万円以上の自己資本があること ・誠実性を有すること ・欠格要件に該当しないこと 必要となる書類 ・工事実績がわ […] 続きを読む
建設業許可更新 更新日:2021年6月24日 公開日:2014年6月13日 建設業許可更新業務のご案内業務案内 建設業許可更新(知事・一般)申請代行 許可要件 ・経営業務の管理責任者がいること ・専任技術者がいること ・誠実性を有すること ・欠格要件に該当しないこと ※直近の事業年度終了後、決算報告を届け出ていること 申請書提出期 […] 続きを読む
決算報告(決算変更届) 更新日:2021年6月24日 公開日:2014年6月13日 業務のご案内決算報告(建設業許可) 決算報告(決算変更届)申請代行 提出期限 事業年度終了後、4ヶ月以内 必要となる書類 ・工事実績がわかるもの ・確定申告書 ・前年の決算報告の控え ※必要となる書類は個々に異なりますので、現状を伺ってから、詳しくお知らせ […] 続きを読む
提出書類について 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月12日 建設業許可Q&A Q:なぜ行政庁によって確認資料が異なる? A:建設業の許可申請で提出する書類は、決まった様式で提出する法定書類と、法定書類に記載の内容が正しいものであるか(許可の要件を満たしているか)確認するための確認資料の2つに分かれ […] 続きを読む
公共工事入札までのながれ 更新日:2021年6月24日 公開日:2014年6月12日 入札参加資格審査申請 (指名願) 1.税務申告 税務申告は決算日から2ヵ月以内にしなければなりません。 2.決算報告 建設業の許可業者は決算日から4ヵ月以内に決算報告をしなければなりません。 3.経営状況分析申請 通常、決算報告を提出してから経営状況分析 […] 続きを読む