建設業許可申請サポート函館

ご相談・お問い合わせはこちらから!TEL0138-27-2444

受付時間:AM9:00〜PM5:00

Year: 2014年

経審イメージ

虚偽申請への対応

経営事項審査は、公共工事のいわゆる業者格付けに関わるだけに不正が行われやすく、特に評点を上げる方向での虚偽申請が問題になっています。 経営事項審査で虚偽の申請をすることは、建設業法第50条第4項の規定により6ヵ月以下の懲 […]
経審イメージ

経営事項審査の有効期間

経営事項審査には有効期間があり、審査基準日から1年7ヵ月になっています。 この審査基準日というのは、経営事項審査の結果通知書(経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書)が交付された日ではなく、直前の決算日になっています […]
経審イメージ

経営事項審査の申請と手数料

経営事項審査の経営状況分析(Y)と経営規模等評価(X,Z,W)について、それぞれの申請について説明します。 経営状況分析→経営規模等評価と進む都合上、日程に余裕を持って申請しないと、最悪の場合、公共工事を受注できない期間 […]
経審イメージ

経営事項審査の流れ

経営事項審査は、経営状況分析(Y)と経営規模等評価(X,Z,W)に分かれているため、それぞれについて受ける手順があります。 また、直前の決算日を審査基準日とするため、決算が済んで財務諸表を提出できる状態にならないと始めら […]
建設業許可申請イメージ

建設業許可申請

建設業許可(知事・一般)申請代行 許可要件 ・経営業務の管理責任者がいること ・専任技術者がいること ・500万円以上の自己資本があること ・誠実性を有すること ・欠格要件に該当しないこと 必要となる書類 ・工事実績がわ […]
建設業許可申請イメージ

建設業許可更新

建設業許可更新(知事・一般)申請代行 許可要件 ・経営業務の管理責任者がいること ・専任技術者がいること ・誠実性を有すること ・欠格要件に該当しないこと ※直近の事業年度終了後、決算報告を届け出ていること 申請書提出期 […]
建設業許可申請イメージ

提出書類について

Q:なぜ行政庁によって確認資料が異なる? A:建設業の許可申請で提出する書類は、決まった様式で提出する法定書類と、法定書類に記載の内容が正しいものであるか(許可の要件を満たしているか)確認するための確認資料の2つに分かれ […]