経営事項審査全般について 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査Q&A Q:経営事項審査は必ず受けなくてはならない? A:経営事項審査が必要な建設業者は限られていて、それは公共工事の入札に参加し、元請として受注したい場合です。公共工事であっても下請として受注する場合は経営事項審査を受ける必要 […] 続きを読む
完成工事高の積み上げ(振替) 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の特例 経営規模等評価においては、工事種類別完成工事高ならびに工事種類別元請完成工事高を算出する際に、特定の専門工事を一式工事または別の専門工事へ振り替えて、特定の業種の完成工事高を増やすという方法が可能です。 これを業種間積み […] 続きを読む
業種追加での再審査 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の特例 経営規模等評価では、行政側の入力ミス等によって結果が誤っている場合は、結果の通知を受けてから30日以内に、経営事項審査の基準改正によって希望する場合は同じく120日以内に、再審査を受けることが可能です。 それ以外の理由、 […] 続きを読む
事業承継の取扱い 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の特例 個人事業主の死亡等により事業を承継した場合、または個人事業主が会社を立ち上げ(法人成りして)、法人が事業を承継した場合において、建設業の許可は承継できません。 これは建設業の許可が申請者に与えられるものであり、事業主が変 […] 続きを読む
その他の審査項目(W) 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の点数システム 審査項目詳細 ・労働福祉の状況(W1) ・建設業の営業継続の状況(W2) ・防災協定締結の有無(W3) ・法令遵守の状況(W4) ・建設業の経理の状況(W5) ・研究開発の状況(W6) ・建設機械の保有状況(W7) ・国 […] 続きを読む
技術力(Z) 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の点数システム 審査項目詳細 ・工事種類別技術職員数(Z1) ・工事種類別元請完成工事高(Z2) 技術力(Z)の計算式 技術力(Z)=0.8×工事種類別技術職員数(Z1)+0.2×工事種類別元請完成工事高(Z2) ■工事種類別技術職員数 […] 続きを読む
経営状況(Y) 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の点数システム 審査項目詳細 ・純支払利息比率 ・負債回転期間 ・総資本売上総利益率 ・売上高経常利益率 ・自己資本対固定資産比率 ・自己資本比率 ・営業キャッシュフロー ・利益剰余金 経営状況(Y)の計算式 経営状況(Y)=167.3 […] 続きを読む
経営規模(X2) 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の点数システム 審査項目詳細 ・自己資本額(X21) ・利払前税引前償却前利益(X22) 【経営規模(X2)の計算式】 経営規模(X2)=(自己資本額(X21)+利払前税引前償却前利益(X22))÷2 ■自己資本額(X21) 自己資本額 […] 続きを読む
経営規模(X1) 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の点数システム 審査項目詳細 工事種類別完成工事高 許可を受けている建設業における、直前2年間または直前3年間の年間平均完成工事高に対し、段階的に区分けされた算出テーブルを用いて評点が求められます。 直前2年間と直前3年間のどちらを使う […] 続きを読む
総合評定値(P) 更新日:2021年6月12日 公開日:2014年6月30日 経営事項審査の点数システム 経営事項審査(経審)における審査項目には、経営規模(X1,X2)、経営状況(Y)、技術力(Z)、その他の審査項目(W)があり、それぞれを特定の重み付けで乗じた値を加算することで、総合評定値(P)が求められます。 総合評定 […] 続きを読む